
ダイエットを成功させるために、私たちの体の代謝の約70%を占める基礎代謝について、その内訳を詳しく見て理解しておきましょう。
そうすることによって、どうしたら確実に痩せることができるかが見えてきます。
基礎代謝の内訳
FAO/WHO/UNU合同特別専門委員会報告によると、基礎代謝の内訳は、次のようになっています。
- 肝臓:27%
- 脳:19%
- 筋肉:18%
- 腎臓:10%
- 心臓:7%
- その他:19%
基礎代謝を上げるには内臓を活性化させる
基礎代謝を上げるためには、適度な筋肉トレーニングが必要だということは、既に述べましたが、それとともに、内臓を活性化させることも大事なことだということが、上の基礎代謝の内訳を見るとよくわかります。
それでは、どうすれば内臓を活性化させることができるのでしょうか。
内臓を活性化する食事
肝臓をはじめ、内臓を活性化するには、やはりバランスのとれた食事を摂ることが大事です。
朝、昼、晩の3食をきちんと食べ、しかも毎食でタンパク質をきちんと摂ること、野菜や海藻、果物、牛乳なども必ず摂取するようにします。
もちろん、お酒はなるべく避けたほうが良いですし、ジュースやお菓子などを食べ過ぎないようにすることも大事です。
サプリメントを上手に利用する
忙しい現代人が、毎日規則正しく栄養バランスの取れた食事を摂取するのは大変難しいのが現状です。付き合いでなどで、どうしてもお酒を飲まないといけない、ということもあることでしょう。
そんなときには補助的にサプリメントを利用するという手段を取ることもやむを得ないでしょう。
ビタミン、タウリン、オルチニン、クルクミンなどの成分を含んだサプリメントを上手に利用することで、内臓を活性化させることができます。
過度なダイエットは厳禁
お米やパンなどの炭水化物を摂らない「低炭水化物ダイエット」をすると、肝臓が機能障害になることを防ごうとして体中から脂肪を集めることによって「脂肪肝」になる危険があります。
なので、炭水化物も、毎食少量でも必ず摂るようにしましょう。
全身運動で血行を良くする
私たちの体の全ての細胞は、血液が運んで来る栄養と酸素によって常に新陳代謝を繰り返しています。なので、血行を良くすることは、内臓を活性化することはもちろん、基礎代謝を上げるには大変重要なことです。
適度な全身運動をして、いつも体中の血行を良くするように心がけましょう。
基礎代謝を上げるのに、激しい運動は必要ありません。毎日の生活の中で、早歩きしたり、電車やバスの待ち時間にストレッチをしたり、エスカレーターを止めて階段を使うなどするだけでも運動としての効果があります。